2016年6月1日水曜日

アビー・ロード、ペッカム、ブリクストン|ロンドン -3日目-

※こちらの記事は、HOUYHNHNMブログ『Escape by Melody《メロディによる逃走》』に掲載されていた内容です。



2016年4月26日、日差しの眩しい火曜日。
午前中は、バスに乗って、あのアビー・ロード(Abbey Road)へ。


世界の多くの国は、日本とは違って、すべての道路に名前がついており、その道路の○番地、というのが住所になる。
その名の通り、アビー・ロードという道路の看板を探してうろうろ。
閑静な住宅街の中、やっとたどり着いたアビー・ロード・スタジオ(Abbey Road Studios)。



実は、「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」や「未来世紀ブラジル」のサウンドトラックもアビー・ロード・スタジオで録音されたのだけど、周りの壁は、世界中のThe Beatlesのファンによるメッセージでぎっしりと埋め尽くされている。


スタジオの前にある、The Beatlesの1969年のアルバム“Abbey Road”のジャケットで有名な横断歩道は、まさかの工事中で半分以上見えない状態だったけど、スタジオの横にあるショップに入り、ポール・マッカートニーの熱狂的なファンであるママへのおみやげ選び。
店内は一貫してポップな雰囲気だけど、奥の方には、ポールが愛用していたヘフナー・500-1のベースと、今年3月に亡くなってしまった、5人目のビートルズとも言われるプロデューサー、ジョージ・マーティンが使用していたアップライトピアノが展示してある。
チョコレートとポストカードを買って、アビー・ロードに、グッバイ。



次は、真逆の南東方面、ペッカム(Peckham)というエリアへ。
ロンドンで最先端な場所、と言えば、東側のイースト・ロンドンと言われている。
そこに比べると、かなり南の方にあるペッカムだが、現地の人曰く、ここ最近、じわじわ人気があがってきてる地域だそう。(しかも日本に帰った後も、知人から同じような話をたまたま聞いた。)
昔は、犯罪の多い治安の悪い場所だったらしいけど、近年は、音楽/芸術系の学校があるのでその学生たちが多く住んだり、新しいお店が少しずつできている。
行きそびれてしまったお店を、ここにメモ。


<レコード屋/本屋&カフェバー>
■Rye Wax
https://www.ryewax.com/

<古着屋>
■Bias
https://bias.store/

<チョコレート屋>
■Melange Chocolate
https://www.themelange.com/

<食材屋>
■General Store
https://www.generalsto.re/

<うなぎ料理(イギリスの伝統料理)>
■M.Manze
http://www.manze.co.uk/


ロンドンならではの二階建ての赤いバスに乗って、今度は少し南西へ。
友人に薦めてもらった、ブリクストン・ヴィレッジ(Brixton Village)へ足を運ぶ。




小さなお店が集まる、アーケードのある商店街。
ちょうど、雨が降り出したタイミングだったのでラッキー。
世界各国のレストランやカフェ、ギャラリー、古着屋さん、お花屋さん、雑貨屋さん、電気屋さんなどが並ぶ。


海外であまり日本の料理を食べたことがなかったので、お好み焼き屋さんの「おかん」へ。冷えたからだにお味噌汁が染み込む。

ごはんの後は、「KOKOO」というオーガニックのカカオを使ったチョコレート屋さんへ。


トングを持って、ミントと、ジンジャーと、レモン(だったかな)の3粒のチョコレートを選んで、ご機嫌に鼻歌を歌ってるGrace Jonesみたいな店員さんがいるレジでお会計。
チョコレートを少しずつかじりながら、ブリクストン・ヴィレッジを出る。



大通りに出るとH&Mなどの大型店があり、ちょっと小道に入るといわゆる地元の商店街、といった雰囲気が強く、お客さんも若者より年配の方が多くなる。
美容室、ギフトカード専門店、衣装屋さん、そして、CD屋さん、レコード屋さん。
すぐ近くにあるマーケット・ロウ(Market Row)も、アーケードつきの商店街で、おしゃれなお店から魚屋さんまでとてもにぎやか。
街全体がどこか懐かしい感じがするのは、武蔵小山か吉祥寺あたりに似ているからかも。生活に密着している感じ。





空はまだ明るいけど、もう夕方17時。
夜、私がDJをする会場、The Birds Nestへ向かう。
Time Outの「LOVE LONDON AWARDS」に去年選ばれたパブでもあり、今回、私が行くロンドンのエリアで、一番東に位置する。


それにしてもロンドンは、ついつい、向かう途中の建物の壁に描かれている絵に目が奪われてしまう。




会場につくと、店内はすでに多くの人が楽しそうにビールを飲んだり、しゃべったり笑ったりしている。
年齢層はバラバラ、パンキッシュな女の子たちもいれば、ひとりで飲んでるおじさまもいる。
BGMは、UKロックが基本。
手前はパブで、奥はカフェのような雰囲気。




リハーサルがちょっと押して、夜の19時半くらいからイベントスタート。
日本の楽曲では、坂本龍一の「美貌の青空」、細野晴臣の「Strange Love」、矢野顕子の「TONG POO」をプレイした。


絶えずお客さんが出入りしていて、ワインのすすむ楽しい夜。
あっという間に、24時。
友達と未来の話をしながら、終バスで帰宅。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YMO解散後の後、1984年リリースされた細野晴臣のアルバム「S・F・X」より。
妖しく跳ねるメロディとビートがクセになる、ストレンジ・ラヴ。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

細野晴臣 - Strange Love


2016年5月28日土曜日

イースト・ロンドン|ロンドン -2日目 PART2-

※こちらの記事は、HOUYHNHNMブログ『Escape by Melody《メロディによる逃走》』に掲載されていた内容です。


イースト・ロンドンにあるブリック・レーン(Brick Lane)通り。


壁という壁が、ストリートアーティストによるグラフィティで埋め尽くされ、世界各国のレストランやバーが立ち並び(東南アジア系が多い)、古着屋がいくつも連なる通り。
今まで歩いたロンドンの街のイメージとは、また印象ががらっと変わる。
クリエイティブな匂い。
歩いてる人たちもおしゃれな若者が多い。


こじんまりした古着屋でネックレスを買った後、ラフ・トレード(Rough Trade)へ。


Larry Heardのアルバム”Another Side”が流れる店内。
入ってすぐ左側にコーヒーカウンター、手前にレコード、奥にCD、さらに奥には小さめのイベントスペースがある。
東京のレコード屋と比べると広い感じがした。

ラフ・トレード・レコード(Rough Trade Records)は、レーベルの財政をバンド解散まで支えていたザ・スミス(The Smiths)や、他にもアーサー・ラッセル(Arthur Russell)、アズテック・カメラ(Aztec Camera)、ベル・アンド・セバスチャン(Belle & Sebastian)、日本のプラスチックス(Plastics)が在籍していたこともあるレーベル。
そこにいるだけで、ポストパンク、オルタナティヴ・ロック、そこから派生するすべての音楽を通じて、“イギリスっぽい”質感を生で感じられる悦び。


結局、わざわざロンドンで買わなくてもよい新譜を2枚ほど買った後、たまたま通りかかった、CLOSE-UPというカフェで一休み。


本とDVDがずらっと並ぶ店内。
どうやら映画上映もしているカフェらしく、そのラインナップは、ルイス・ブニュエル(Luis Buñuel)、アキ・カウリスマキ(Aki Kaurismäki)、ロマン・ポランスキー(Roman Polanski)、イエジー・スコリモフスキ(Jerzy Skolimowski)など、錚々たる面々。



店員の女の子も、来ているお客さんも、流れている音楽(おそらく、なにかしらの映画のサントラ)も、テーブルに置いてある多肉植物も、すべてのバランスがパーフェクト。
ロンドンに行くことがあれば、何度でも通いたい場所。



さらに北へ行き、ショーディッチ(Shoreditch)というエリアにある、とにかくおしゃれなエースホテル(Ace Hotel)を覗き見。

ずらっとレコードが並んだロビーをはじめ、オリジナルのグッズを販売するショップや、ギャラリー、バーやジムなどもある。
さらにホテルの部屋の中には、アンティークの家具や、レコードプレーヤーまであるらしい。
向かいにある中古レコード屋さんのシスター・レイ(Sister Ray)で買ったレコードを部屋に持って帰って、すぐ針を落として過ごすことができるだなんて!


ということで、残念ながらそのホテルには泊まることなく、折り返し。
プロジェクションマッピングされた壁に、ペイントしているところを眺めながら帰路。



/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

以前、ラフ・トレード・レコードからリリースもしたことのある、スフィアン・スティーヴンス(Sufjan Stevens)の昨年の素晴らしいアルバム「Carrie & Lowell」より。
行きの飛行機の中の、ふわふわした時間を埋めてくれた一枚。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Sufjan Stevens - Carrie & Lowell


2016年5月21日土曜日

雲のカンバス|ロンドン -2日目 PART1-

※こちらの記事は、HOUYHNHNMブログ『Escape by Melody《メロディによる逃走》』に掲載されていた内容です。



2016年4月25日、月曜日。
ロンドンの朝の空は、真っ白い曇が覆いかぶさっている。
その"白"が、景色をより際立たせているようにさえ見える。



駅でカフェラテとサンドウィッチを買って、ハイド・パーク(Hyde Park)へ。
ハイド・パークと言えば、The Beatlesの1964年のアルバム”Beatles for sale”のジャケットの撮影場所だったり、The Rolling StonesやPink Floyd、Queenなどのイギリスを代表するロックバンドのコンサートが行われたりもする場所。


とにかく、広い。
その広さ、日比谷公園の約9倍。(方向を間違えたら戻るのが大変そう)
ちょこんと立つピーターパンの像を横切ったあと、中央にある湖には白鳥や鴨がすいーっと泳ぐ姿が見える。木々の上には本当にたくさんの鳥たちが歌を歌い、その下には追いかけっこをするリスたち。
絵本の中に入り込んだような光景。
公園内の歩道には、犬を連れた人やジョギングする人、小さい子供連れの家族や、ゆっくり散歩する老夫婦など、日常的なロンドンを垣間見ることができる。
私にとっての特別な時間が、少しずつこの空気に馴染んでいくのが、うれしい。




公園をしばらく歩いて、そのまま南へ。
ヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria and Albert Museum)、通称"V&A"へ移動。
ここは、今年の1月に亡くなってしまったデヴィッド・ボウイのドキュメンタリー映画「デヴィッド・ボウイ・イズ(David Bowie is)」の回顧展の舞台でもある場所。


ロンドンの美術館や博物館は、基本的に入場無料だから嬉しい。


何世紀にも渡る王室のコレクションから、現代のアートカルチャー、ファッション、などの展示がずらっと並ぶ館内。こちらも、とにかく広い。
個人的には、世代別に展示されているジュエリーコレクションが印象的だった。(撮影禁止エリアなので写真はなし)
18世紀のオランダ生まれのヘッドドレス、19世紀のフランス生まれのブレスレット、そして、イギリス生まれのネックレス”Life Began in Water”など、挙げればきりがない。






地下鉄でエンバンクメント(Embankment)駅まで行き、ハンガー・フィールド橋(Hungerford Bridge)でテムズ川を渡り、ヘイワード・ギャラリー(Hayward Gallery)へ到着。
ここはめずらしく、入場料が有料の美術館。その価値があるというので、やってきた。


ところが、目の前に建物はあるのに、入口になかなか辿り着けない。
エントランスの矢印通りに進んでも、ぐるっと回って、さっき自分がいたところに戻ってきてしまう。

そこに、ちょうどカメラを首からぶらさげた、おなかの大きなおじさまが通りかかったので、声をかけてみると…どうやら、長い間、改装工事のために休館中とのこと。
公式サイトによると、2017年まではやっていないみたい。残念。

入口は塞がれているものの、その上の大きな壁に、奈良美智さんのポスターをスタッフの人たちが設置中。
「休館中はここのポスターが時々変わるんだよ」とさっきのおじさまが嬉しそうに教えてくれた。
その後、おじさまは無我夢中でパシャパシャと一眼レフのシャッターを切り出した。


早々に気を取り直して、今度は、現代アートの殿堂、テート・モダン(Tate Modern)へ。
テート・モダン方面のバス停で待っている人たちの後ろに並ぶ。
ただ、いつまで待っても、バスが到着しない。
どうやら私たちが待っているバス停は、道路の工事の都合で、バスが止まらないらしい。(バス停にさりげなくメモが貼ってあったことにやっと気がついた)
待ちくたびれた私たちは、みんなでお話ししながら歩いて向かう。
アートの勉強をしているという、韓国人のかわいらしい女の子は、私と同じく、ヘイワード・ギャラリーで迷子になったらしい。
彼女は、ロンドンに来る前にパリにいたようで、ロンドンの街の綺麗さに感心してた。パリは、どうやら汚いらしい。
でも、東京はロンドンよりもっと綺麗だよね!と付け加えてくれた。
早朝の渋谷駅を思い出して「そうだっけ…」とうっすら思いつつ、ちょっと苦笑い。



個性的なビルが建つ街並みを抜けて、やっと到着したテート・モダン。


99mの煙突を持つこの建物は、もともと一時的な発電所として作られたため、1981年時点ではすでに使用されておらず、取り壊し予定だった。(正確にいうと、1993年には、一部の取り壊しは進んでいた)
その後、国立美術館であるテート・ブリテン(Tate Britain)の展示・収蔵スペースが不足したときに、ここを使おう!ということになり、2000年に改造して今に至る。
テート・モダンとしては16年だけど、建物自体は半世紀以上の歴史があることもあり、とても人気のスポット。平日にも関わらず、かなり混雑していた。
クロアチア出身のアーティスト・Sanja Ivekovicに出会えたことや、以前日本で見たときに衝撃を受けた、ドイツの現代美術家のRebecca Hornの作品に再会できたのが心に残っている。
The フェミニズム。




テムズ川沿いを、ロンドン橋(London Bridge)を横目に、東に向かってしばらく歩く。
ブループリント・カフェ(Blueprint Cafe)というモダン・ブリティッシュ・レストランへ。


眺め最高、今が旬のアスパラも美味しく、スタッフの方もとても親切で、ほっと一息。


そんな中、いかにもロンドンらしい、突然の強い雨。
ガラス越しに外を見てみると、傘をさしてる人は誰一人おらず、まったく構わずに(少なくとも私にはそう見える)そのままびしょ濡れになって歩いている。これぞロンドンスタイル、といった感じ。


レストランを出る頃にはすっかり雨はあがって、晴れ間がタワー・ブリッジ(Tower Bridge)の向こう側に見える。
どんよりした雲の下で、水色のラインが美しく映える。


橋を越えると、ロンドン塔(Tower of London)が左側に見えてくる。


かつては処刑場(しかも当時は一大見世物)だったこともあってか、非常に重々しい雰囲気。
一度止んだ雨もまた降り出してきたので、急いで地下鉄に向かい、次は北上。
今、ロンドンで最も注目されていると言われる"イースト・ロンドン"エリアにある、ブリック・レーン(Brick Lane)通りへ向かう。



/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

イギリスのミュージシャンであるDavid Bowieの1977年に発売されたアルバム「Low」。(レコーディングは、ベルリンで行われているのだけれど)
このアルバムのB面に収録された曲は、すべてインスト。
どの楽曲も、遠くに見える景色から、ゆっくりと、やさしく手招きをしてくれているようで、自分がまだ行ったことのない世界が目の前に広がっていることを教えてくれる。
私にとって、ロンドンという街そのものがそうであるように、
ポップなチャーミングさと、不確かな怪しさが共存する彼の存在もまた、その"世界"のひとつ。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

David Bowie - Weeping Wall



2016年5月16日月曜日

4月の冬|ロンドン -1日目-

※こちらの記事は、HOUYHNHNMブログ『Escape by Melody《メロディによる逃走》』に掲載されていた内容です。


2016年4月24日、日曜日。
成田空港を10時半に出発。
オランダのスキポール空港経由で、同日、17時半に、ロンドンのヒースロー空港へ到着。
ヒースロー・コネクト(Heathrow Connect)という列車に乗って、ヒースロー・ターミナル4(Heathrow Terminal 4)駅から、パディントン(Paddington)駅へ。
パディントン駅とハイド・パーク(Hyde Park)の間くらいに位置するホテルへチェックインして、夜のロンドンを少しお散歩。
厚手のスプリングコートでも、とっても寒い。
まだ、冬みたいなロンドン。
20時前だけど、空が明るい。


世界で最も古いとされている、ロンドンの地下鉄へ。
呼び名は、サウブェイ(Subway)ではなく、アンダーグラウンド(Underground)かTube(チューブ)。
物価の高いロンドンは、もちろん地下鉄の運賃も高い。
エリアごとに金額の上限設定のあるオイスターカード(Oyster Card)を購入。
1日に何度か地下鉄に乗る場合は、こちらの方が断然お得。しかもバスでも使える。

ウェストミンスター(Westminster)駅を出ると、目の前にテムズ川(River Thames)と大きく光る観覧車、ロンドン・アイ(London Eye)がお出迎え。


そして、川沿いの階段を少しのぼると、あの有名な時計台、ビッグ・ベン(Big Ben)がライトアップされ、美しくそびえ立っていた。


子供の頃に、何度も何度も繰り返し見ていた、ディズニーの名作「ピーターパン」。
ピーターパンが、ウェンディとジョン、マイケル、そしてティンカーベルと一緒に空を飛ぶシーンで登場する、あのビッグ・ベン。
想像よりも遥かに大きいビッグ・ベンを見上げながら、子供の頃の自分と、今の自分をゆっくりとつなぎあわせていく。
時の流れを、こんな形で感じるとは思わなかったので、不思議な気分。
そして、その想いに応えてくれているかのように、ゴーンゴーンと、鐘がロンドンの街全体に鳴り響く。

そのまま、冷たくなった手をポケットに入れて、テムズ川沿いを歩く。


トラファルガー広場(Trafalgar Square)~ナショナル・ギャラリー(National Gallery)~ピカデリー・サーカス(Piccadilly Circus))~リージェント・ストリート(Regent Street)経由で、オックスフォード・サーカス(Oxford Circus)駅まで、2kmくらいを一時間くらいかけて歩く。
ピカデリー・サーカスは、東京で言うと渋谷みたいな感じ。
その場所の象徴であるエロスの像(Eros)が待ち合わせ、その周りに大きなネオンがギラギラと光ってる。


リージェント・ストリートは、曲線が見事なショッピング大通り。
昼間はもっと人で賑わってるんだろうな。


街中のレストランは次々閉店準備、人通りも徐々に少なくなっていく。
それもそのはず、気がついたら、もう23時近く。
帰りは、行きの赤色が目印のセントラル線(Central Line)ではなく、黄色が目印のサークル線(Circle Line)に乗って、ランカスター・ゲート(Lancaster Gate)駅からホテルへ。



/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

いつ眠ってしまったのか思い出せないくらい、すとんと眠ってしまった、ロンドン、最初の夜。
イギリスのシンガーソングライターの、イモージェン・ヒープの1998年のデビューアルバムより。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Imogen Heap - Sleep





2016年4月1日金曜日

エイプリル・フール

こちらの記事は、HOUYHNHNMブログ『Escape by Melody《メロディによる逃走》』に掲載されていた内容です。


はじめまして。
DJ Emeraldです。

ここでは、「Escape by Melody」《メロディによる逃走》と題して、
この世にある、あらゆるもの/こと/場所と、メロディ=音楽を繋いでいこうと思います。

エイプリル・フールの今日から、はじめます。
信じるか信じないかは、あなた次第。

そんな今日は、カーペンターズの「(They Long to Be) Close to You」(邦題:遥かなる影)や、ビートルズの「Baby it's you」など数々の名曲を手がけるバート・バカラックによる「The April Fools」を。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Burt Bacharach - The April Fools